http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1435151860/
1 名前: 張り手(東日本)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 22:17:40.59 ID:ZZ+10Gz20.net BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/u_giko_ebi.gif
一般的にハードディスクの寿命は5〜10年と言われているが、温度・湿度・利用環境・使い方などを
工夫することで、いつかは訪れるハードディスクの"死"を少しでも遅らせることができると言われている。また、
ソリッドステートドライブ(SSD)は書き込み回数に上限があるとされている。そのため、
われわれが故障に向けてできることは事前に新しいハードディスクにデータを移すことだが、
寿命がくる前にわかればベストだ。
○破損ファイルの増加
ファイルの破損はドライバに問題があったり、突然電源が落ちたりなどが原因とする場合もあるが、
ファイルの破損が頻繁に起こるようになったら、ハードディスクが終わりに近づいている兆候かもしれない。
○レスポンスや転送速度が劣化
ハードディスクの性能も1つの目安になる。Windwos上でエクスプローラがすぐに開けないなど、
ハードディスクの応答が遅かったり、転送速度が遅くなってきたと感じたりしたら、そろそろ寿命が近い可能性がある。
一方で、性能劣化はフラグメンテーションや感染など他の要因も考えられるので、使っている年数なども
考慮して総合的に判断する必要があるだろう。
○不良セクタの増加
ハードディスクは小さなクラスタでデータを保存するが、このクラスタが破損するなどのダメージを受けると
その部分は機能しなくなる。これを不良セクタと言うが、ハードディスク上にこの不良セクタが増えたり、
よくフリーズするようになったりした場合、寿命が近い可能性が考えられる。
不良セクタはソフトウェアのエラーにより生じることが多く、データに深刻なダメージを与えるおそれがある。
診断ツールで検出できることもあるので、定期的なメンテナンスを行いたいもの。
○異常な音や熱を発する
普段と違う音を発したり、熱くなったりしている時は、ハードディスクの寿命が近いと言えそうだ。
先に挙げた3つのポイントよりも緊急性が高いと思って、すぐにバックアップをとるようにしたい。
http://news.mynavi.jp/articles/2015/01/13/hdd/
4 名前: 張り手(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 22:22:15.80 ID:wwVzrPBZ0.net
カリカリカリ
11 名前: トラースキック(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 22:24:53.84 ID:xoRYkzzi0.net
カッコーン カッコーン キューーーーーン
15 名前: クロイツラス(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 22:26:02.10 ID:WtfmMlr/0.net
HDDはカリカリ
SSDは急死するけど読み込みはできるから適当にバックアップ
50 名前: ダイビングヘッドバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 22:46:59.92 ID:hklgMmnJ0.net
>>15
SSDってそうなの?
仕事で使うのに安心して使えそうだな
16 名前: ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 22:26:42.47 ID:tK8IQqWp0.net
俺のATA133まだ元気です
37 名前: 魔神風車固め(三重県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 22:39:51.45 ID:ZnXDKmFj0.net
>>16
クソワロタ
17 名前: パロスペシャル(沖縄県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 22:27:02.09 ID:dZVDL2ZI0.net
19 名前: フェイスクラッシャー(宮崎県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 22:28:24.59 ID:YLfCTN4q0.net
>>17
与路すぃく
21 名前: トラースキック(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 22:30:19.19 ID:MSeSi3oJ0.net
>>17
「与路すぃく」に脱力した
23 名前: エクスプロイダー(禿)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 22:32:11.21 ID:S5kef6Wn0.net
>>17
すぃく
32 名前: バックドロップホールド(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 22:36:36.80 ID:A6GnpLsJ0.net
>>17
与路すぃく
ワロタ
59 名前: TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 22:52:59.93 ID:tNWPl7LJ0.net
>>17
よろすぃくお願いします
こんなん笑うわ卑怯やろ
96 名前: 河津掛け(禿)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 00:14:49.27 ID:8MPHC5Kk0.net
>>17
グッドウィル 修理サポート 完了報告w
>与路すぃくwwwwww
18 名前: サソリ固め(四国地方)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 22:28:02.78 ID:5/1DnuTB0.net
うわ異音が止まねぇ・・って思ったらただのWindowsのアプデでした
35 名前: イス攻撃(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 22:38:51.41 ID:8E/WotL+0.net
>>18
フィィイーン…ガチャッガチャッ……ブーーーン
たまにドキドキする
22 名前: ニールキック(兵庫県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 22:30:38.06 ID:HQbUuPkO0.net
本当に失いたくないデータはまめにバックアップとっとけよ
別HDD、USBメモリ、DVD-Rなんでもあるだろ
24 名前: トラースキック(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 22:32:24.85 ID:MSeSi3oJ0.net
HDD5年たったからそろそろSSDにするか、と購入したら
SSDの方がわずか1ヶ月半で突然死んだわ
SSDの方がわずか1ヶ月半で突然死んだわ
78 名前: ミッドナイトエクスプレス(家)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 23:38:21.66 ID:aqfA0d2w0.net
>>24
突然死ぬ前SSDどれくらい容量使ってた?
突然死ぬ前SSDどれくらい容量使ってた?
89 名前: トラースキック(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 23:59:22.10 ID:MSeSi3oJ0.net
>>78
256GB中130GBくらい
94 名前: ミドルキック(家)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 00:12:51.15 ID:aVBRLfuI0.net
>>89
そんなとこから急死すんのか
ちょっと寝る前にバックアップしよ
25 名前: 垂直落下式DDT(空)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 22:33:23.67 ID:8nabGWn20.net
冷凍庫で冷やせば一時的に復活するとか昔見たがそんなことはなかった
バックアップはこまめにね
51 名前: ニールキック(兵庫県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 22:47:01.58 ID:HQbUuPkO0.net
>>25
それCDじゃね
33 名前: 中年'sリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 22:37:16.36 ID:1iKTE2AF0.net
デスクトップとかの主力の記録媒体はHDD以外にしようって流れはないのか
よくわからんけど やっぱ安くて一番でかいのがHDDなのかね?
38 名前: 不知火(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 22:40:49.10 ID:QHtERf1d0.net
>>33
クラウドで手元にはデータ置かないってのが今後の流れじゃねえの
34 名前: ローリングソバット(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 22:38:45.11 ID:lvzfTcvK0.net
前兆など怖がらなくて良い。普通は突然死ぬ。
48 名前: エルボーバット(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 22:46:50.19 ID:YFEWQqR/0.net
>>34
そそ、予兆も初潮もない。
だから、常に予防処置が必要。
36 名前: 雪崩式ブレーンバスター(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 22:38:56.25 ID:Lpby/JBP0.net
メーカーが富士通
絶対に許さない
55 名前: ドラゴンスクリュー(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 22:50:56.66 ID:h+oZViEP0.net
で、お前らの消えると困るデータって具体的に何よ
60 名前: 膝十字固め(芋)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 22:53:28.39 ID:Z4g2sg9b0.net
>>55
16年間ためまくったおよそ60万点に及ぶエロ画像
16年間ためまくったおよそ60万点に及ぶエロ画像
65 名前: ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 22:55:51.79 ID:+zDCuaYs0.net
>>60
ハードディスクってやつは、そろそろ生き方を変える時をおしえてくれる
79 名前: 張り手(岡山県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 23:39:43.53 ID:GN8IpBVY0.net
>>65
深いな
86 名前: リキラリアット(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 23:45:29.64 ID:pqluJBPz0.net
>>55
工口動画
犬の画像
57 名前: 腕ひしぎ十字固め(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 22:52:12.68 ID:nPIaTr/h0.net
pc横置きでずっと使ってて最近電源が落ちる
立てて使うと落ちないんだけど何で?
立てて使うと落ちないんだけど何で?
61 名前: 16文キック(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 22:53:30.95 ID:Ex6R+dR30.net
>>57
熱
熱
66 名前: 腕ひしぎ十字固め(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 22:55:58.51 ID:nPIaTr/h0.net
>>61
電源入れてすぐに机の引き出し閉める振動ぐらいで落ちちゃうんだけど
電源入れてすぐに机の引き出し閉める振動ぐらいで落ちちゃうんだけど
68 名前: キチンシンク(福岡県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 22:59:35.87 ID:gkxfz5Jy0.net
>>66
どっかの接触が悪いかハンダが剥離しかかてるパーツでもあるんじゃね組み直したら
72 名前: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 23:24:03.56 ID:tvYoARVl0.net
>>66
そりゃあれだ、FDDが怪しい。
58 名前: 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 22:52:13.32 ID:l+CGOE2v0.net
2000年くらいまではよく壊れてたけど最近壊れたの見たことないな
64 名前: ときめきメモリアル(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 22:55:25.49 ID:AxKsHO110.net
>>58
昔の方が長持ちイメージだわ
いまだにカンタムとかマクスターの2GBとか4GBくらいの回ってる
P2Pが流行ってた160GBとか320GB頃のが壊れやすい経験
69 名前: ニールキック(兵庫県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 22:59:51.66 ID:HQbUuPkO0.net
>>58
2000年頃までのHDDは定期的に回してないとすぐ死ぬようになってた
それ以降は改善されてるが
回してないとグリスが固まるとか何とか聞いた気がする
67 名前: ハーフネルソンスープレックス(新潟県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 22:58:19.68 ID:M65XpgpP0.net
XPの頃デフラグしたら終わったことがあったな
73 名前: キン肉バスター(宮城県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 23:24:54.07 ID:82c+637C0.net
>>67
「不良セクタを修復する」にチェックした?
70 名前: 目潰し(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 23:20:36.38 ID:zzlq6eMp0.net
友達にどこのHDDが良いのか相談されたから適当に
シーゲートの3tbでよいのじゃないの?
って答えておいたが、実際どうなのだろうなあ
71 名前: ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 23:23:37.78 ID:+zDCuaYs0.net
>>70
あのときはありがとう
75 名前: 目潰し(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 23:27:01.99 ID:zzlq6eMp0.net
>>71
いやいや、どう致しまして
その後のとくに問題ないかな?
77 名前: テキサスクローバーホールド(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/24(水) 23:36:25.84 ID:9fbxcZRX0.net
ちゃんとraidくんどけよ
84 名前: 張り手(岡山県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 23:45:07.95 ID:GN8IpBVY0.net
>>77
私はRAID 0組んで死んだ
99 名前: ウエスタンラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/25(木) 00:30:47.28 ID:ZhMLXYCR0.net
お前らは2chのログバックアップしてるの?
100 名前: 32文ロケット砲(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 00:34:02.07 ID:k3O95RA20.net
>>99
閉じた時にログごと消してる